■EZノッター/ FGノット結束器
EZノッター/ FGノット結束器
最強FGノッターが新デザインで大幅にプライスダウン
PEラインのマストアイテムです。
PEラインのマストアイテムです。
EZノッター(NEW) FGノット結束器の特徴
- 人気のEZノッターが新デザインで大幅にプライスダウン。
- 最強FGノットを、最速3分以内で簡単に結べます。
- 船上や磯・堤防など、風のある釣り場での結束も簡単です。
- ハーフヒッチ、エダス編み付けにも。
- 解説DVDが付属しています。
3,685円(税抜) 〜 3,685円(税抜)
新デザイン・新価格でリニューアルしました


サイズは、エギングや一つテンヤ、シーバス、バスなど、ほとんどの釣りに幅広く対応できる「ライト」と、大型青物やハタ、マグロなど大物釣りをターゲットにした「ヘビー」の2タイプ。いずれもまったく同じ手順でFGノットを組むことができます。また、上質なアルミ切削ボビンを装備した従来の製品は、在庫かぎりとなりそうですので、品切れの節はご了承ください。


FGノットを簡単・強力に結束
EZ(イージー)ノッターは、摩擦系最強といわれるFGノットを、個人の技術に左右されず、簡単・確実に結束できることを目的に開発されました。年々、進化を続けるPEラインの性能を十分に発揮するためには、熟練者による複雑なノットが必須ですが、その習得は簡単ではなく、ノットの強度も個人の技量に左右される傾向がありました。
EZノッターは、独自のボウ・アンド・アロウ構造と、三点支持により、ラインテンションを常に一定に保ちながら、FGノットを結束できます。また、FGノットのボトルネックであった、仕上げ時の締め込みも不要にすることで、子供や女性でも十分な強度を発揮します。
EZノッターは、独自のボウ・アンド・アロウ構造と、三点支持により、ラインテンションを常に一定に保ちながら、FGノットを結束できます。また、FGノットのボトルネックであった、仕上げ時の締め込みも不要にすることで、子供や女性でも十分な強度を発揮します。
最強のノットをひとつ選ぶとすれば?
海のルアーが普及していく過程で、必須科目のように練習したのが、ビミニツイスト+オルブライトノットでした。現在、沖釣りではさらに強力でダブルラインを必要としないPRノットが注目されています。 現在、弊社では各種ノットの破断テストを行っていますが、強度ではPRノットとFGノットが双璧。ただ、PRノットは結び目が大きくなるため、沖釣り専用という位置づけかと考えております。
FGノットは強度的にも最高クラスで、結び目が小さいため、キャスティングにも最適。ノットが苦手で電車結びをしていた方や、これからノットを覚えようという方は、ほとんどあらゆる釣りに万能に使える、FGノットを、ひとつだけ覚えてみてください。
FGノットは強度的にも最高クラスで、結び目が小さいため、キャスティングにも最適。ノットが苦手で電車結びをしていた方や、これからノットを覚えようという方は、ほとんどあらゆる釣りに万能に使える、FGノットを、ひとつだけ覚えてみてください。
ノットの種類と強度・特徴 | ||||
---|---|---|---|---|
種類 | 強度 | 結び目 | 難易度 | ばらつき |
FGノット | 90%以上 | 小さめ | 高 | あり |
PRノット | 90%以上 | 大きめ | 高 | ややあり |
電車結び | 40%程度 | 小さめ | 低 | 安定 |
EZノッター | 90%以上 | 小さめ | 低 | 安定 |
独自のボウ・アンド・アロー構造
EZノッターのボウ・アンド・アロウ(弓矢)構造と、3つのボビンによる三点支持は、FGノットを編み込むための、理想的な構造となっています。板バネ式のスプリングが、ラインに安定したテンションを与えることで編み込みを容易にするだけでなく、要所でそれをゆるめることで、きっちりとした食い込みをさせることができるようになりました。
通常のノットは、リーダーにPEラインを編み込んでいくのですが、EZノッターは逆で、PEラインにリーダーを編み込んでいきます。この時、最初から強いテンションで締め込みながら編んでいきますので、FGノットの難点であった締め込み不足によるすっぽ抜けが起こりません。リーダーに食い込んだPEラインの色が、半透明に変化していることで、その締め込みの強さがおわかりいただけることと思います。

通常のノットは、リーダーにPEラインを編み込んでいくのですが、EZノッターは逆で、PEラインにリーダーを編み込んでいきます。この時、最初から強いテンションで締め込みながら編んでいきますので、FGノットの難点であった締め込み不足によるすっぽ抜けが起こりません。リーダーに食い込んだPEラインの色が、半透明に変化していることで、その締め込みの強さがおわかりいただけることと思います。

女子高校生が2分33秒でFGノットを結束
EZノッターはどなたでも確実にFGノットを結束でき、なおかつ速いのが特徴です。実際に、どのくらいの時間で結束できるのか、タイムトライアルを行ってみました。
編み込み回数は説明書の通り、FGノット12回、ハーフヒッチ10回、リーダーをカットしてハーフヒッチ10回、そしてエンドノットですので合計33回の編み込みです。タイムは2分33秒。1.2号のPEラインと50LBのショックリーダー使ったシステムで、4kgの耐久テストに成功しました。下の動画をご覧下さい。
編み込み回数は説明書の通り、FGノット12回、ハーフヒッチ10回、リーダーをカットしてハーフヒッチ10回、そしてエンドノットですので合計33回の編み込みです。タイムは2分33秒。1.2号のPEラインと50LBのショックリーダー使ったシステムで、4kgの耐久テストに成功しました。下の動画をご覧下さい。
エダス編みつけも簡単
ハーフヒッチの編み込みが簡単というところをご覧になってお分かりになると思いますが、エダスの編みつけがFGノットを利用して簡単にできます。幹糸をPEラインと考えてEZノッターにセットします。エダスをリーダーと考えて普通にFGノットを編んでください。そのあとラインを外さずにそのまま幹糸の竿側にハーフヒッチで編んでいくと完璧な強度と張りをもったエダス編みつけができます。
結束の練習にはこの動画をご覧ください
※結束の練習には、以下のズームアップ版動画が最適です。
※最初の編み込み時に「結びコブが右側」にあることをご確認ください。
※最初の数回、そのコブを押さえながら巻くことがポイントです。
※最初の編み込み時に「結びコブが右側」にあることをご確認ください。
※最初の数回、そのコブを押さえながら巻くことがポイントです。

仕様 | |
---|---|
色 | ライト:クリアブルー ヘビー:クリアレッド |
寸法 | 全長 =250mm(ヘビー、ライト共通) 中央ボビン径=26mm H=34mm 端側ボビン径=21mm H=26mm |
重量 | 84g (ヘビー、ライト共通) |
材質 | ボビン:ポリカーボネイト、内部はステンレス長ナット スプリングアーム:平打ちステンレスに焼き付け加工 Oリング:シリコーン樹脂 糸巻き部:特殊固着チューブ ネジ類:オールステンレス |
EZノッターラインナップ

カラー:クリアブルー
適合リーダー:6~25LB(1.5~6号)
対象魚:エギング、ロックフィッシュ、シーバス、鯛ラバ、一つテンヤ、バスなど

カラー:クリアレッド
適合リーダー:25~200LB(6~50号)
対象魚:ブリ、ヒラマサ、シイラ、GT、マグロなど大物に
新デザイン・新価格でリニューアルしました


サイズは、エギングや一つテンヤ、シーバス、バスなど、ほとんどの釣りに幅広く対応できる「ライト」と、大型青物やハタ、マグロなど大物釣りをターゲットにした「ヘビー」の2タイプ。いずれもまったく同じ手順でFGノットを組むことができます。また、上質なアルミ切削ボビンを装備した従来の製品は、在庫かぎりとなりそうですので、品切れの節はご了承ください。


FGノットを簡単・強力に結束
EZ(イージー)ノッターは、摩擦系最強といわれるFGノットを、個人の技術に左右されず、簡単・確実に結束できることを目的に開発されました。年々、進化を続けるPEラインの性能を十分に発揮するためには、熟練者による複雑なノットが必須ですが、その習得は簡単ではなく、ノットの強度も個人の技量に左右される傾向がありました。
EZノッターは、独自のボウ・アンド・アロウ構造と、三点支持により、ラインテンションを常に一定に保ちながら、FGノットを結束できます。また、FGノットのボトルネックであった、仕上げ時の締め込みも不要にすることで、子供や女性でも十分な強度を発揮します。
EZノッターは、独自のボウ・アンド・アロウ構造と、三点支持により、ラインテンションを常に一定に保ちながら、FGノットを結束できます。また、FGノットのボトルネックであった、仕上げ時の締め込みも不要にすることで、子供や女性でも十分な強度を発揮します。
最強のノットをひとつ選ぶとすれば?
海のルアーが普及していく過程で、必須科目のように練習したのが、ビミニツイスト+オルブライトノットでした。現在、沖釣りではさらに強力でダブルラインを必要としないPRノットが注目されています。 現在、弊社では各種ノットの破断テストを行っていますが、強度ではPRノットとFGノットが双璧。ただ、PRノットは結び目が大きくなるため、沖釣り専用という位置づけかと考えております。
FGノットは強度的にも最高クラスで、結び目が小さいため、キャスティングにも最適。ノットが苦手で電車結びをしていた方や、これからノットを覚えようという方は、ほとんどあらゆる釣りに万能に使える、FGノットを、ひとつだけ覚えてみてください。
FGノットは強度的にも最高クラスで、結び目が小さいため、キャスティングにも最適。ノットが苦手で電車結びをしていた方や、これからノットを覚えようという方は、ほとんどあらゆる釣りに万能に使える、FGノットを、ひとつだけ覚えてみてください。
ノットの種類と強度・特徴 | ||||
---|---|---|---|---|
種類 | 強度 | 結び目 | 難易度 | ばらつき |
FGノット | 90%以上 | 小さめ | 高 | あり |
PRノット | 90%以上 | 大きめ | 高 | ややあり |
電車結び | 40%程度 | 小さめ | 低 | 安定 |
EZノッター | 90%以上 | 小さめ | 低 | 安定 |
独自のボウ・アンド・アロー構造
EZノッターのボウ・アンド・アロウ(弓矢)構造と、3つのボビンによる三点支持は、FGノットを編み込むための、理想的な構造となっています。板バネ式のスプリングが、ラインに安定したテンションを与えることで編み込みを容易にするだけでなく、要所でそれをゆるめることで、きっちりとした食い込みをさせることができるようになりました。
通常のノットは、リーダーにPEラインを編み込んでいくのですが、EZノッターは逆で、PEラインにリーダーを編み込んでいきます。この時、最初から強いテンションで締め込みながら編んでいきますので、FGノットの難点であった締め込み不足によるすっぽ抜けが起こりません。リーダーに食い込んだPEラインの色が、半透明に変化していることで、その締め込みの強さがおわかりいただけることと思います。

通常のノットは、リーダーにPEラインを編み込んでいくのですが、EZノッターは逆で、PEラインにリーダーを編み込んでいきます。この時、最初から強いテンションで締め込みながら編んでいきますので、FGノットの難点であった締め込み不足によるすっぽ抜けが起こりません。リーダーに食い込んだPEラインの色が、半透明に変化していることで、その締め込みの強さがおわかりいただけることと思います。

女子高校生が2分33秒でFGノットを結束
EZノッターはどなたでも確実にFGノットを結束でき、なおかつ速いのが特徴です。実際に、どのくらいの時間で結束できるのか、タイムトライアルを行ってみました。
編み込み回数は説明書の通り、FGノット12回、ハーフヒッチ10回、リーダーをカットしてハーフヒッチ10回、そしてエンドノットですので合計33回の編み込みです。タイムは2分33秒。1.2号のPEラインと50LBのショックリーダー使ったシステムで、4kgの耐久テストに成功しました。下の動画をご覧下さい。
編み込み回数は説明書の通り、FGノット12回、ハーフヒッチ10回、リーダーをカットしてハーフヒッチ10回、そしてエンドノットですので合計33回の編み込みです。タイムは2分33秒。1.2号のPEラインと50LBのショックリーダー使ったシステムで、4kgの耐久テストに成功しました。下の動画をご覧下さい。
エダス編みつけも簡単
ハーフヒッチの編み込みが簡単というところをご覧になってお分かりになると思いますが、エダスの編みつけがFGノットを利用して簡単にできます。幹糸をPEラインと考えてEZノッターにセットします。エダスをリーダーと考えて普通にFGノットを編んでください。そのあとラインを外さずにそのまま幹糸の竿側にハーフヒッチで編んでいくと完璧な強度と張りをもったエダス編みつけができます。
結束の練習にはこの動画をご覧ください
※結束の練習には、以下のズームアップ版動画が最適です。
※最初の編み込み時に「結びコブが右側」にあることをご確認ください。
※最初の数回、そのコブを押さえながら巻くことがポイントです。
※最初の編み込み時に「結びコブが右側」にあることをご確認ください。
※最初の数回、そのコブを押さえながら巻くことがポイントです。

仕様 | |
---|---|
色 | ライト:クリアブルー ヘビー:クリアレッド |
寸法 | 全長 =250mm(ヘビー、ライト共通) 中央ボビン径=26mm H=34mm 端側ボビン径=21mm H=26mm |
重量 | 84g (ヘビー、ライト共通) |
材質 | ボビン:ポリカーボネイト、内部はステンレス長ナット スプリングアーム:平打ちステンレスに焼き付け加工 Oリング:シリコーン樹脂 糸巻き部:特殊固着チューブ ネジ類:オールステンレス |
EZノッターラインナップ

カラー:クリアブルー
適合リーダー:6~25LB(1.5~6号)
対象魚:エギング、ロックフィッシュ、シーバス、鯛ラバ、一つテンヤ、バスなど

カラー:クリアレッド
適合リーダー:25~200LB(6~50号)
対象魚:ブリ、ヒラマサ、シイラ、GT、マグロなど大物に